お知らせ一覧
【スポーツ】朝日新聞・天声人語で「日本にスキーを伝えた将校」レルヒが紹介されました朝日新聞「天声人語」(2019年2月7日)に、日本にスキーを伝えたオーストリア将校・レルヒが紹介されました。 レルヒ研究の第一人者・新井博先生の談話も掲載されています。 新井先生によるレルヒ評伝(『レルヒ 知られざる生涯――日本にスキーを伝えた将校』は小社刊です。 お求めはお近くの書店、ネット書店へ。
|
【音楽】ペッテション=ベリエル『フレーセーの花』関連コンサートピアノ曲集『フレーセーの花』関連コンサートのお知らせ スウェーデンから音楽家が来日。 ***** 日本・スウェーデン外交関係樹立 150年記念コンサート 日時: 11月5日(月)19:00開演 チケット申込:
ペッテション=ベリエル ピアノ作品集 『フレーセーの花』 解説:加勢園子 運指:小川典子
|
バルトルド・クイケン『楽譜から音楽へ』書評掲載-6バルトルド・クイケン『楽譜から音楽へ』 大阪いずみホールの音楽情報誌『Jupiter』2018年8/9月号「BOOK」欄にて、紹介されました。 http://www.izumihall.jp/jupiter/index.html 評者は、寺西肇氏です。
『楽譜から音楽へ』、おかげさまで好評をいただき、在庫僅少です。 お求めは全国の書店・楽器店・ネット書店でどうぞ。 |
【スポーツ法学/学校保健】『養護教諭の職務と法的責任』書評掲載菅原哲朗・入澤充(共著) 『養護教諭の職務と法的責任:判例から学ぶ法リスクマネジメント』が、 『健康教室』(東山書房)の 「BOOK REVIEW」に取り上げられました。 https://www.higashiyama.co.jp/products/detail.php?product_id=418 |
【音楽】ペッテション=ベリエル ピアノ作品集『フレーセーの花』-書評掲載加勢園子 解説・小川典子 運指 『フレーセーの花 ペッテション=ベリエル ピアノ作品集』が、 『ピアノの本』7月号の「新刊 Selection」に取り上げられました。 評者は、作曲家・ピアノ指導者の有泉久美子さんです。
【この楽譜について】 スウェーデンの作曲家ヴィルヘルム・ペッテション=ベリエル(1867-1942)のピアノのための作品集『フレーセーの花』。 スウェーデンならではの清涼な空気、豊かな自然、季節の行事を音楽で描いた、しゃれた小品21曲(全3集)をハンディな1冊にまとめ、日本語による解説と運指をつけました。 解説は、スウェーデン在住のピアニスト・教育者の加勢園子さん(ストックホルム・エステルマム音楽アカデミー院長)。 運指は、スウェーデンの名門レコード・レーベルBISから、この曲集の全曲録音をリリースされているピアニスト・小川典子さん。 スウェーデンは福祉国家として、また独特の美しいインテリアやテキスタイルで有名ですが、音楽は、日本ではほとんど知られていません。国民的作曲家の一人と呼ばれるペッテション=ベリエルの代表作が日本でも演奏されるようになれば、スウェーデンの音楽文化への興味・関心を呼び起こす一助ともなるでしょう。 *日本-スウェーデン外交関係樹立150年記念出版 *スウェーデン ペッテション=ベリエル協会会長のメッセージ *ペッテション=ベリエルの貴重な写真を収録 |
【スポーツ・教育】新刊のお知らせ菅原哲朗・入澤充 『養護教諭の職務と法的責任』発売!
体育授業、部活動のスポーツ事故をはじめ
危機等発生時対処要領(学校危機管理マニュアル)作成のヒントにも。 養護教諭・保健主事のみならず
|
【音楽】バルトルド・クイケン『楽譜から音楽へ』書評掲載-5バルトルド・クイケン『楽譜から音楽へ』 『ピアノの本』2018年5月号(No.258)にて、書評に取り上げられました。 評者は 小沼純一 氏です。 |
【音楽】丸善丸の内本店「17社合同音楽書フェア」東京駅に隣接する丸の内オアゾ1階~4階の 丸善丸の内本店 にて、17社合同の音楽書フェアが始まりました。 クラシック、ジャズ、ポップス、ロック、理論・演奏論など。選りすぐりの著書が一堂に会しております。 お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
場所:
|
【音楽】バルトルド・クイケン『楽譜から音楽へ』書評掲載ー4バルトルド・クイケン『楽譜から音楽へ』
『モーストリー・クラシック』2018年6月号にて、書評に取り上げられました。 評者は澤谷夏樹氏です。
|
【音楽】ピアノ楽譜 4.24 発売『フレーセーの花 ペッテション=ベリエル ピアノ作品集』近刊のお知らせ
スウェーデンの作曲家ヴィルヘルム・ペッテション=ベリエル(1867-1942)のピアノのための作品集『フレーセーの花』。 スウェーデンならではの清涼な空気、豊かな自然、季節の行事を音楽で描いた、しゃれた小品21曲(全3集)をハンディな1冊にまとめ、日本語による解説と運指をつけました。 解説は、スウェーデン在住のピアニスト・教育者の加勢園子さん(ストックホルム・エステルマム音楽アカデミー院長)。 運指は、スウェーデンの名門レコード・レーベルBISから、この曲集の全曲録音をリリースされているピアニスト・小川典子さん。 スウェーデンは福祉国家として、また独特の美しいインテリアやテキスタイルで有名ですが、音楽は、日本ではほとんど知られていません。国民的作曲家の一人と呼ばれるペッテション=ベリエルの代表作が日本でも演奏されるようになれば、スウェーデンの音楽文化への興味・関心を呼び起こす一助ともなるでしょう。
*日本-スウェーデン外交関係樹立150年記念出版 *スウェーデン ペッテション=ベリエル協会会長のメッセージ *ペッテション=ベリエルの貴重な写真を収録
装 画 :沙羅(アトリエ灯)
*参考CD 小川典子(pf)「ペッテション=ベリエル:フレセの花々(全曲)」BIS-925
|
全212件中 181~190件目を表示