お知らせ一覧

書評掲載
『シェレメーチェフ家の農奴劇場』
日本18世紀学会年報(大崎さやの氏)

森本 頼子(著)『シェレメーチェフ家の農奴劇場 ―18世紀ロシアのオペラ文化史

「日本18世紀学会 年報」45号(2025年8月)に書評が掲載されました。

評者は、大崎さやのさんです。ありがとうございます。


「日本18世紀学会年報」は J-Stage にて公開されており、この書評記事もPDFで読むことができます。
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jsecs/list/-char/ja

 

夏季休業のお知らせ

8月13日(水)~8月17日(日)まで、夏季の休暇を頂きます。

休業期間中に fax 等で頂いたご注文は、8月20日(水)の取次搬入となります。

また小社オンラインショップで8月12日(火)午後3時以降に頂いたご注文につきましては、18日(月)より順次、発送をさせて頂きます。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

インタビュー記事掲載
7/26 中日新聞 朝刊「この人」
森本頼子さん

中日新聞 2025年7月26日(土)付 朝刊「この人」(第3面)に、『シェレメーチェフ家の農奴劇場』の著者 森本頼子さんが取り上げられました。

「ロシアの「農奴劇場」研究で河竹賞奨励賞を受賞」

執筆は、宮崎正嗣 記者です。

中日新聞 電子版
https://www.chunichi.co.jp/article/1105780
(有料記事)

日本演劇学会 河竹賞 について
https://jstr.org/kawatake_award/

書評掲載
『シェレメーチェフ家の農奴劇場』
日本演劇学会紀要(森佳子氏)

書評掲載

森本 頼子(著)
シェレメーチェフ家の農奴劇場 ――18世紀ロシアのオペラ文化史

 

日本演劇学会紀要「演劇学論集」80巻(2025年)に書評が掲載されました。

評者は、森佳子さんです。ありがとうございます。

 

「演劇論集」は J-Stage にて公開されており、この書評記事もPDFをダウンロードすることができます。
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jjstr/-char/ja/


去る6月に広島で行われた日本演劇学会全国大会では、河竹賞の授賞式もおこなわれ、森本頼子さんが第57回河竹賞奨励賞を受賞されました。

『シェレメーチェフ』関連動画:
刊行記念トーク(2024年11月 文喫栄にて)
【前編】https://youtu.be/if5LbhsfVQ0
【後編】https://youtu.be/XMFFIIPdl-U

関連イベント
妙高山で統合型キャンプ
『キャンプセラピーの実践』

関連イベント

■『キャンプセラピーの実践 -発達障碍児の自己形成支援

著者の坂本昭裕氏が指導する統合型長期キャンプが、7月下旬~8月初めに開催されます。

発達障がいなどの課題を抱える子供たちと、障がいのない子供たちが一緒に、自分たちでルートを決めてハイキングをしたり、登山・山小屋泊の経験をしたりします。

申込・問合せは、国立妙高青少年自然の家へ。

 

■キャンプ概要

MYOKOネクサスキャンプ(統合型長期キャンプ)

主催:国立妙高青少年自然の家

日時:
①事前キャンプ 7月5日(土)7月6日(日)1泊2日 *親も参加
②本キャンプ 7月27日(日)~8月3日(日)7泊8日

内容:
ハイキング(子どもたちだけでルートを決めて歩く)、登山(妙高山、火打山)、山小屋泊、テント泊、野外炊事など

指導:
国立妙高青少年自然の家 職員
筑波大学 坂本昭裕
筑波大学 学生 ほか

参加費:
55,000円~60,000円(食費、山小屋宿泊費、傷害保険等含む)

申込:6月中旬

申込先:
国立妙高青少年自然の家 
担当:山田様
電話 0255-82-4321

ホームページからの問合せも可

 

書評掲載
『同じ月を見あげて』
「支援」Vol.15(三井さよ氏)

新澤克憲(著)

同じ月を見あげて -ハーモニーで出会った人たち

 

「支援」 Vol.15 に書評が掲載されました。

評者は、三井さよさんです。

“……「いなかったことにされる」ことへの抵抗は、ただ怒りを叩きつけることだけでは成し遂げられない。……本書は「時間」を描くことで、それぞれの人たちが本の中で息づくのを可能にしたのだと思う。”

温かな眼で、ていねいに読み込んで頂き、ありがとうございます。

『同じ月を見あげて』
これまでに出た紹介記事:

☆読売新聞 2024/9/8 「本よみうり堂-空想書店」瀬尾夏美氏
☆「ケアマネージャー」2024/9
☆「おはよう21」2024/9
☆「精神看護」2024/7
☆聖教新聞 2024/6/7 情報プラザ「BOOK」
☆北海道新聞 2024/5/26 書評欄「読んでみた」中村公美氏
☆「コトノネ」vol.50「気になる新刊二冊」
☆「こここ」(ウェブマガジン)2024/5/13「ニュース&トピックス 支援者が語る「精神障害」の世界」

 

関連イベント
「須藤オルガン工房の半世紀」
5/17~ 横須賀美術館

『オルガンの芸術』著者のひとり、須藤宏氏(オルガンビルダー)の工房の歴史を振り返る、貴重な展覧会が開催されます。ぜひお運び下さい。

横須賀美術館

令和7年度第1期所蔵品展 
特集:須藤オルガン工房の半世紀:その音と形、新収蔵作品展

2025年5月17日 (土) 〜 2025年7月6日 (日)
休館日 6月2日(月)

*関連イベントとして、ミュージアムコンサートも開催されます。
①5月24日(土)②6月1日(日)③6月21日(土)
各回 18時30分~19時30分(開場18時)
(詳細とお申込については上記 横須賀美術館のサイトをご覧下さい)

*会期中、ミュージアムショップにて『オルガンの芸術』の販売もございます。

オルガンの芸術〈第2版〉

祝!受賞
森本頼子さん
日本演劇学会 河竹賞奨励賞

祝!受賞

 

森本頼子さんが『シェレメーチェフ家の農奴劇場』(小社刊)により、第57回(令和7年)日本演劇学会 河竹賞奨励賞 を受賞されました。

おめでとうございます。



『シェレメーチェフ』関連動画:
刊行記念トーク(文喫栄にて)
【前編】https://youtu.be/if5LbhsfVQ0
【後編】https://youtu.be/XMFFIIPdl-U

編集者のブログを更新しました

アトリエより 編集者のブログ 

更新しました。

編集者のブログを更新しました

アトリエより 編集者のブログ

「道和」の名前の由来、そこに込められた創業の精神について、書いております。

ご一読いただければ嬉しいです。

 

全221件中 1~10件目を表示