『フレーセーの花』のこと


今朝のNHK-FMで、小川典子さん演奏の『フレーセーの花』(BIS/キングレコード)が放送されました。

心の準備がなかったもので、びっくり。

6月というのに今はもう真夏のような暑さ、こういうときに似合う音楽だなぁと改めて思いました。

 

『フレーセーの花』はスウェーデンの国民的作曲家の一人、ペッテション=ベリエルのピアノ小品21曲のこと。3集に分けて出版されました。

道和書院ではこの21曲を1冊にまとめた楽譜を2018年に刊行しています。

運指=小川典子

解説=加勢園子(ストックホルム・エステルマルム音楽アカデミー院長)

装画=沙羅(アトリエ灯)

 

2018年といえば、まだ私が事業承継する前、道和書院に転職してまだ3年経たないころです。楽譜は不採算であることは覚悟の上で制作をさせて頂いたこと、当時の道和書院社長には感謝のほかありません。

 

そして、この楽譜が成立するかどうか、カギを握っていたのが……

超・多忙な有名ピアニスト、小川典子さんでした。

ぜひお願いできないでしょうか、と、恐るおそるおたずねしたところ、二つ返事でご快諾いただいて、あの時の嬉しさ、感激は忘れられません。

 

話せば長いことながら、この出版に至るまでは、いくつかの物語がありました。

それがいつの間にか一つにまとまって、形になったのがこの楽譜。

 

一つはスウェーデンとの縁。

前職で、聖路加国際病院の故・日野原重明先生とご縁ができ、何冊かの本を編集させて頂きました。あるとき、日野原先生が定期的に行っていらした海外へのスタディ・ツアーに参加することになり、訪問した先がスウェーデン。

スタディ・ツアーでは緩和ケアの現状や、スウェーデン独自の音楽療法(FMT)、障がいのある子供たちの音楽教育などを見て回りました。

毎日、朝から晩まで、文字通り「スタディ」。

強行軍でしたが充実した楽しい旅でした。

 

スウェーデンの清涼な空気、明るく柔らかな光。

そして北欧ならではのインテリア、テキスタイルの洒落たデザイン。

彼の地の人たちが生活を楽しむ達人であることを強く感じました。

 

その案内役を務めて下さったのが、現地で結婚され、音楽院を経営しているピアニスト・加勢園子さんでした。

 

そして小川典子さんも、前職の在職中にお付き合いが始まりました。

ご一緒した仕事で忘れがたいのが、英国のピアニスト、スーザン・トムズさんの著作『静けさの中から』の翻訳。これは、多忙な小川さんから翻訳原稿が送られてくるプロセスからしてわくわくの楽しさでした。

 

あるときリサイタルのCD売り場で、珍しいと思って購入させて頂いたのが『フレーセーの花』でした。

スウェーデンの伝統あるレーベルBISの専属となった、若き日の小川さんの笑顔のジャケット。溌剌とした演奏。

 

なんて綺麗な曲なんだろうと、楽譜を取り寄せて練習し、ある会で弾いてみたところ評判は上々。楽譜がほしいと言われました。

 

ところが3冊に分かれた楽譜(当時)がそれぞれ数千円と高額。

私はどうしても弾きたいと買ったけれど、人にはとても勧められない。これでは普及するわけがない。

いつかまとめて、解説もつけて、廉価で出版したいという夢が生まれました。

 

確かそれは、1990年代末のことだったと思います。

 

まだまだ、語りたいことはあるのですが……特に、装画をしてくださった沙羅さん(調布音楽祭のアーティスト・イン・レジデンス)のことなど……長くなりすぎるので、今回はこのへんで。