2023年の出版市場


1月25日付で、「2023年出版市場(紙+電子)は1兆5963億円で前年比2.1%減、コロナ前の2019年比では3.4%増 ~ 出版科学研究所調べ」と題する記事が、HON.jp に掲載されました。
昨年の出版状況を俯瞰する興味深い記事です。

https://hon.jp/news/1.0/0/46198

小さな出版社で、特定の領域の学術書を扱っている小社のような出版社でも、出版界の大状況とちゃんとリンクしているのは、不思議なくらい。
そうだろうなぁと納得できるデータです。

・紙の書籍の市場は、相変わらず微減を続けているが、コロナ禍以前に復旧している。
・書籍の電子出版は、むしろ減っていて、全体の売上も下がっている。

コロナ禍で、「これからは電子だ」と雪崩のように電子化に向かう気運がありましたが……
過ぎてみると、「あれはいったい何だったの」?
以前は、「電子はないんですか?」と聞かれることもあったのですが、それもほとんど無くなりました。

紙か電子かについて、わたし自身は、本の購入は紙の本が9割。1割が電子といったところでしょうか。
電子書籍はテキスト主体の本だけで、一度読んで終わり、ページを繰って前を読み返したりする内容でもない、というとき。

電車の中では、電子はありがたい。
でっかい字で、隣の人に見られたらちょっと恥ずかしいな、と思いながら読んでいます。
コンタクトレンズや薄暗がりは、紙本に弱い。年齢がばれますね。

ただ、電子で買って、あとで紙を買い直す、ということも時々おこります。
結局不経済なので、買うときに一瞬、考える。どっちにするか。

話題の本、情報のチェックなら電子で十分ですが…… 
読みながら考えるのは、やはり圧倒的に紙がいいです。