お知らせ一覧
【音楽】近刊のお知らせ バルトルド・クイケン著書の邦訳バルトルド・クイケンの初の著作 The notation is not the music(Indiana University Press, 2013)の邦訳を刊行します。 ピッチ、テンポ、強弱、フレージング、装飾、アーティキュレーションなど、古楽の演奏でつねに問題となるテーマ 18 を取り上げ、おさえておくべきポイントを指摘。 簡潔かつ明解な文章から、バロック音楽の本質が浮かび上がる名著です。 *刊行:2017年夏 *訳者:中村ひろ子 *バルトルド・クイケン氏は2017日11月に来日し、十数年ぶりとなるソロ・リサイタル(大阪・イシハラホール)をはじめ、東京・浜離宮朝日ホール、横浜みなとみらいホール小ホールで演奏会をおこないます。公開マスタークラスも開催(横浜、神戸)。詳細は別途お知らせします。
|
【スポーツ】新刊のお知らせ『中学・高校 陸上競技の学習指導:「わかって・できる」指導の工夫』 小木曽一之(編著) 清水茂幸・串間敦郎・得居雅人・小倉幸雄・田附俊一(著)
各種目ごとに体の動きを力学・生理学をふまえて詳しく解説。 学習者が動きを理解したうえで(=わかって)、自分の体との対話を重ねながら体得していける(=できる)ことを目指して、 各種のドリル・授業展開例を多数、紹介しています。 中学・高校の先生に。教職課程の指導者・学生に。地域のスポーツ指導者に。必携の1冊です。
|
【音楽】赤松林太郎さんコンサートのお知らせ【音楽】
5月24日(水)19時、東京・銀座のヤマハホールにて、 帰国10周年を記念したリサイタルが開催されます。 会場にて著書の販売もあります。 近ごろ何かと話題の銀座、ヤマハ本店のホールです。 貴重な機会ですので、ぜひお運びください。 お問い合わせは、東音企画 TEL 03-3944-1581 へ。
[赤松林太郎さんの好評著書] |
【スポーツ】近刊のお知らせ『中学・高校 陸上競技の学習指導 「わかって・できる」指導の工夫』
記録向上だけを目指すのではなく、ひとりひとりの資質に合わせて、達成感や「体を動かす」喜びを味わえる学習の場をつくろう! 各種目ごとに、その特性や体の動きを力学的・生理学的に詳しく解説。自分の体と対話しながら、適切な動きを身につけていく様々なドリル、授業展開の例を多数紹介。 指導者・教師志望の学生に必携の本。 5月12日発売。
|
『虹のように』赤松林太郎さん ラジオ出演のお知らせBlue-Radio.com「林田直樹のカフェフィガロ」にて。 著書『赤松林太郎 虹のように』をめぐるエピソードや、新しくリリースされたCD、リサイタルについて語っています。 2週分がオンデマンドで視聴できます。 https://www.blue-radio.com/program/cafe/
|
11月17日 日経新聞に広告を掲載しました11月17日(木)日経新聞(朝刊)に広告を掲載しました。 『赤松林太郎 虹のように』は、全国の書店(クラシック音楽のコーナー)、楽器店(楽譜・音楽書のコーナー)、オンライン書店で好評発売中です。
|
『赤松林太郎 虹のように』著者インタビュー掲載著者・赤松林太郎さんのインタビュー記事が『ピアノの本』(November 2016)に掲載されました。
『赤松林太郎 虹のように』は、全国の書店(クラシック音楽のコーナー)・楽器店(楽譜・音楽書コーナー)、そしてオンライン書店でお求めになれます。 演奏会、講演、講座 の最新情報は 赤松林太郎オフィシャルサイト へ。
|
新刊『赤松林太郎 虹のように』発売新刊『赤松林太郎 虹のように』 いま発売中の『月刊ショパン』11月号の表紙が、赤松林太郎さん。インタビュー記事も掲載されています。 |
近刊のお知らせ 『赤松林太郎 虹のように』
スポーツ・体育の専門出版社として長らくご愛顧をいただいておりました弊社ですが、今秋から新たに音楽(クラシック)関連書の刊行も始めます。
華麗な超絶技巧と、驚くべき博覧強記で知られ、全国各地のコンサートや講座・公開レッスンで人気の赤松林太郎さん。超・多忙の日々を支える独自の思考術、心身の鍛練法を語ります。
「ピティナ・ピアノ曲事典」への音源提供曲一覧→http://www.piano.or.jp/enc/pianists/detail/252 今後の講座・演奏の予定→http://rintaro-akamatsu.com/(赤松林太郎オフィシャルサイト) |
2016年版刊行図書目録ができました2016年版の「刊行図書目録」ができました。 ご希望の方は弊社までご連絡ください。郵便にてお送りいたします。
|
全220件中 211~220件目を表示